【ジャンル】漫画家
【出身】静岡県(石垣育ち)
【活動拠点】千葉
【活動歴】
1994年 琉球大学理学部物理学科に入学。
1998年 大学を卒業し、上京後は数年間、漫画家のアシスタントをする。
1999年 ゲーム批評『げーれき1999』で商業誌漫画デビュー。
2001年 ファミ通PS2『気になったもんで』の連載を開始(2004年に終了)。
2002年 子供の科学『GOGO!ミルボ』の連載を開始(2012年に終了)。
2002年 ニンテンドードリーム『すすめ!天任家族』の連載を開始(2013年に終了)。
2005年 世界物理年のイメージキャラクターデザインを担当。第1回開催時より毎年、物理チャレンジ(物理オリンピック日本選考会)のポスターデザインを担当。
2007年 日刊工業新聞『キラリ研究開発』の連載を開始。(現在も連載中)。応用物理学会75周年イベントのシンポジウムで司会を担当。電気通信大学 中村淳准教授(当時)に「理系漫画家」と名づけられ、以降、科学の分野を中心に活動。
2008年 応用物理学会人材育成・男女共同参画委員会 委員を努める(2012年春まで)。
2010年 講談社の理系女子応援サービスRikejoの会員誌で、『Rikejoのオシャレ研究所』の連載を開始(現在も連載中)。NPO法人物理オリンピック日本委員会 発起人となる。
2011年 文一総合出版 RikaTan『理科の探偵』の連載を開始(2012年に終了)。生理学研究所、理化学研究所のプレスリリースへのイラスト・漫画提供を行う。
2013年 千葉大学大学院教育学研究科 修士課程(英語教育)に入学。芸術科学会会誌DiVA『芸術科学のウラとオモテ』の連載を開始しました(2014年に終了)。
2015年 千葉大学大学院教育学研究科を修了。螢雪時代『理系漫画家はやのんの 理系受験生の学びたい分野、発見!』の連載を開始(2015年9月号までの予定)。